ウェルビーイング

従業員サーベイとは?実施する目的やメリットを解説【質問項目あり】

従業員サーベイ_目的_メリット

社内アンケートやストレスチェックは実施しているものの「うまく改善に活用できていない」と、悩んでいる人事担当の方もいるのではないでしょうか。

従業員サーベイは、社員の満足度やモチベーション、エンゲージメントなどを測定する総合的な調査です。

従業員サーベイを活用して組織や社員の状態を素早くキャッチすることで、課題や問題を可視化して改善策が検討できます。

しかし、サーベイを実施する際は、社員の負担にならないような質問数にすることや、回答期間を長くするなどの配慮が必要です。

本記事では、従業員サーベイの特徴やメリット、導入から活用までの流れを詳しく解説しています。

実際に出題される質問例も紹介していますので、自社の目的や課題に合ったサーベイ導入の参考にしてみてください。

従業員サーベイとは?

従業員サーベイ_とは

従業員サーベイとは、組織内の社員に対して行われる総合的な調査のことで、以下のような項目を測定します。

  • 従業員満足度
  • エンゲージメント
  • ストレスやモチベーション
  • チームワークやコミュニケーション
  • 職場環境や働きやすさ

社員の意見やニーズを把握し、組織の改善やパフォーマンス向上につなげることが、従業員サーベイの大きな役割です。

従業員サーベイを活用して社員の率直な意見を収集することで、いままで見えていなかった問題が表面化され、効果的な改善策が検討できます。

サーベイには、従業員サーベイ以外にも「モラールサーベイ」「パルスサーベイ」など、目的に応じたさまざまな種類があります。

各サーベイを詳しく知りたい経営者や人事担当の方は、下記の「サーベイの種類(記事)」を確認してみてください。

サーベイ_種類_メリット_デメリット
サーベイの意味とは?10種類の解説と導入メリット・注意点を徹底調査!サーベイとは、社員の満足度や組織への信頼度を把握するための調査です。調査結果を分析し改善することで社員の満足度が向上します。本記事では10のサーベイ種類と導入するメリットを詳しく解説しています。...

従業員サーベイとアンケートの違い

従業員サーベイとアンケートは調査手法として似ている点もありますが、以下のようにそれぞれ異なる特徴があります。

種類特徴
従業員サーベイ・社員の満足度やエンゲージメントを測定する調査
・個人の特性や傾向に応じた質問形式
アンケート・個人の意見や情報を集めるための調査
・特定のテーマに沿った同じ質問形式

アンケートは、情報収集する点においては効果的な手法ですが、具体的な課題や改善策の検討には向いていません。

一方で従業員サーベイは、社員の状態や傾向に応じた質問をして課題や問題点を深く追求できることから、改善に向いている効果的な手法です。

従業員サーベイと従業員満足度調査(ES調査)の違い

従業員サーベイと従業員満足度(ES)調査(ES:Employee Satisfaction)は、社員の情報を収集する点においては同じですが、目的や視点に違いがあります。

種類主な目的
従業員サーベイ社員の率直な意見を反映させた組織改善を実行して、満足度やエンゲージメント、モチベーションを向上させる
従業員満足度調査企業での労働環境や人間関係、待遇などの満足度を調査して、問題点や課題を把握する

従業員サーベイは、社員の意見やニーズを収集して、改善策の検討やアクションプランの構築に重点を置いています。

一方で従業員満足度調査は、企業の制度や待遇に関する満足度にフォーカスした調査を行い、離職や休職を防止することが主な目的です。

しかし、従業員サーベイには従業員満足度に関する調査も含まれているため、両者のサーベイを併用する際は、質問項目が重複しないように検討しなければなりません。

※従業員満足度の詳細は下記「従業員満足度とは?」で詳しく解説しています

従業員満足度を向上させる取り組みを解説
従業員満足度とは?高めるメリットと3つの取り組み【企業事例あり】従業員満足度とは、仕事内容や労働環境の仕事に対する社員の満足度をあらわす指標のことです。従業員満足度が向上することで社員の離職防止につながります。本記事では高まるメリットや調査方法を解説しています。...

従業員サーベイと他のサーベイを比較

従業員サーベイ_他のサーベイ_比較

サーベイには主に以下のような種類があり、それぞれ特徴や目的が異なります。

サーベイ名特徴目的
従業員サーベイ社員の意見やニーズを把握する労働条件や労働環境の改善促進など
エンゲージメントサーベイ社員の関与度や満足度を測定する社員のエンゲージメント向上と組織パフォーマンスの改善など
パルスサーベイ定期的に短いスパンを実施する短期的な課題や問題のフィードバック・改善など
組織サーベイ組織全体の健全性やチームワークを評価する組織全体の強みや改善ポイントの把握など
モラールサーベイ社員の士気や労働意欲を測定する社員のモチベーション向上やストレス軽減など

従業員サーベイでは、現場で働いている社員だからこそわかる、具体的な課題や改善のアイデアが収集できます。

社員のモチベーションを向上させるために、従業員サーベイを積極的に活用して、チームや社員の意向に沿った改善をしましょう。

従業員サーベイを実施する目的

従業員サーベイ_目的

従業員サーベイを実施する目的は、社員の正直な意見や要望を聞き出し、表面化していない課題を浮き彫りにさせることです。

たとえば、以下のような問題点を把握するために、従業員サーベイを使って調査します。

  • 職場内のコミュニケーション不足
  • 給与や福利厚生など待遇面の不満
  • キャリア開発する機会の不足

このような課題から改善を行い、定期的に従業員サーベイを実施して効果を検証することで、より効果的な改善策が検討できます。

また、社員の状態を客観的なデータとして評価・分析することも、従業員サーベイを実施する目的の一つです。

従業員サーベイが重要視されている背景

従業員サーベイ_重要視_背景

企業は社員の満足度やエンゲージメントの向上を目指して、従業員サーベイの活用を重要視しています。

近年、SNSや口コミサイトが浸透してきたことにより、企業のイメージや組織環境が把握しやすい状況になってきました。

「働きやすい環境」「やりがいがある仕事」と採用候補者から認知されることで、他社と差別化ができ優秀な人材の確保につながります。

よりよい組織を構築するためには、従業員サーベイを活用して社員の率直な意見を収集し、常に改善していく意識が重要です。

従業員サーベイ2種類の実施方法

従業員サーベイ_2種類_実施方法

従業員サーベイには、質問数や実施頻度が異なる2種類の方法があります。

種類実施方法質問数実施頻度特徴
パルスサーベイ専用ツール約5〜15問・週1回
・月1回 など
組織の状態をリアルタイムに把握・分析できる
センサス・専用ツール
・独自アンケート
約50〜150問・半年1回
・年1回 など
広範囲のテーマに関する意見を収集できる

パルスサーベイは、リアルタイムな情報収集とスピーディーな改善ができる一方で、センサスは社員の問題をより深く追求して、長期的な改善プランを検討できます。

以下より、従業員サーベイの実施種類を解説していきます。

パルスサーベイ

パルスサーベイは、週1回や月1回といった高頻度でアンケートを実施する調査方法です。

毎月や毎週など社員に対して「約5〜15問」の質問をすることで、組織の状況やトレンドをリアルタイムに把握できます。

社員のストレスや体調変化を素早く把握し、チーム内のサポート強化や個別面談などタイムリーな対応が可能です。

人事担当者にとっても、社員の声を定期的に収集できることから、必要な対策や改善を素早く実行できる点が大きなメリットです。

パルスサーベイついて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

パルスサーベイ_特徴_活用方法
パルスサーベイとは?導入するメリットと3つのツールを詳しく解説パルスサーベイとは、組織や社員のコンディションを高頻度で測定する調査です。リアルタイムなデータ収集と迅速な組織改善ができます。導入するメリットとおすすめのツール、活用時の注意点を解説します。...

センサス

センサスは、1年に1〜2回といった低頻度でアンケートを実施する調査方法で、社員に対して包括的な情報収集が可能です。

一般的に「約50〜150問」と多くの質問数が設定されており、社員の状態から組織全体に関わることまで、幅広いデータを取得できます。

センサスはパルスサーベイに比べて、社員のコンディションや組織の課題をより深く追求できることから、戦略的な改善に適しています。

従業員サーベイを導入する際は、パルスサーベイとセンサスの両方を活用することで、タイムリーな課題解決をしつつ長期的な改善もできるでしょう。

従業員サーベイは無意味?導入する3つのメリット

従業員サーベイ_メリット

従業員サーベイを導入するメリットは、以下の3点が挙げられます。

従業員サーベイの重要性や導入のメリットについて理解を深めることで、社員のエンゲージメントや組織のパフォーマンスの向上に向けた改善ができるでしょう。

以下より、従業員サーベイのメリットを詳しく解説していきます。

社員が抱える問題を素早く察知できる

従業員サーベイの導入には、社員が抱える悩みや問題を素早く察知し、スピーディーに対処できるメリットがあります。

たとえば、サーベイを実施して「業務の負荷が多くストレスを感じている」という声が寄せられたとします。その場合、業務配分の見直しやチームの増員など対処することによって、社員の健康維持と適切な労働環境が構築できるでしょう。

サーベイツールの『ミキワメ ウェルビーイング』では、ストレスやメンタルなどのスコア変化を素早く察知し、優先度を決めて社員への適切なサポートが可能です。

ミキワメウェルビーイング_スコア_把握

従業員サーベイを活用して定期的に社員の声を収集することは、問題を早期発見するための重要な手段です。

ただし、調査で得た個人的な情報は、閲覧できる範囲をあらかじめ設定しておき、情報開示する際は慎重に行いましょう。

環境改善で社員のモチベーションが向上する

働きやすい環境に改善して社員のモチベーション向上につなげることも、従業員サーベイを導入するメリットの一つです。

社員のモチベーションを向上させるためには、サーベイの意見を反映させた積極的な改善をしなければなりません。

労働条件の見直しやワークライフバランスの充実など、社員が満足できる職場環境を整えることで仕事への参加意欲も高まります。

その結果、業務の生産性や業務効率が向上して、企業の業績アップにもつながるでしょう。

モチベーション向上については、以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

エンゲージメントが高まり離職防止につながる

従業員サーベイを導入する三つめのメリットは、社員のエンゲージメントが高まることで、離職や休職の防止につながることです。

エンゲージメントとは、企業と社員とのつながりをあらわす言葉で、企業に対する愛着や思い入れを示します。

エンゲージメントついて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

エンゲージメント
エンゲージメントとは?経営上のメリットや向上させる5つの方法を解説エンゲージメントとは、ビジネスにおいては組織や企業の関係性や信頼を強化することです。エンゲージメントを向上させるメリットや方法について解説しました。 ...

社員の声を組織改善に反映させることで、仕事への貢献意欲が高まり「この企業で働き続けたい」と感じる社員が増え、離職率の低下につながります。

従業員サーベイを導入するデメリット

従業員サーベイ_デメリット

従業員サーベイには導入するメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。

人事担当の方は、従業員サーベイのデメリットを把握し導入することで、適切な社員へのフィードバックや効果的な組織改善の検討ができます。

従業員サーベイのデメリットを以下より解説していますので、導入時の参考にしてみてください。

回答する時間を確保しなければならない

社員は通常業務をしているなかで、サーベイに回答する時間を確保しなければならないため、負担に感じてしまうことがあります。

前述したセンサスのように、50問以上の質問を準備している場合は、回答時間の捻出に苦労します。

まずは、社員に対して従業員サーベイの重要性と目的を明確に伝え、社員のスケジュールに合わせて回答期間を長く設定しましょう。

また、質問数が少ないパルスサーベイを活用することで、回答する時間を短縮でき社員の負担も軽減できます。

調査後に改善されないと不満が出てしまう

従業員サーベイを実施して改善がされないと、回答した社員は組織に対して不信感を抱き不満が出てしまう可能性もあります。

回答した社員は、自身の声が問題解決に反映されることを望んでいるため、調査結果をただ収集するだけでなく、改善のプロセスを迅速に進めることが重要です。

改善をスムーズに進めるために、調査結果を容易に評価・分析できるツールを導入して、具体的なアクションプランを検討しましょう。

従業員サーベイの質問項目【質問例も解説】

従業員サーベイ_質問項目_質問例

従業員サーベイでの質問項目は、企業の目的や調査の焦点によって異なり、一般的な質問例は以下のとおりです。

質問項目質問例
仕事に関する満足度仕事のやりがいを感じますか?
コミュニケーションチームメンバーとのコミュニケーションは円滑ですか?
ワークライフバランス仕事とプライベートの両立は困難ですか?
待遇・評価自分の仕事への貢献が適切に評価されていますか?

これらの質問をとおして、社員の意見や感じている課題を把握することで、効果的な改善策が検討できます。

社員の率直な意見を収集するために、社員の特性やコンディションに合わせた質問を設定することも重要なポイントです。

ミキワメ ウェルビーイングの質問例

サーベイツールの一つ『ミキワメ ウェルビーイング』は、社員の性格に沿った2分間の質問を設定でき、質問例は以下のとおりです。

ミキワメウェルビーイング_質問例1
ミキワメウェルビーイング_質問例2

『ミキワメ ウェルビーイング』は、社員の性格や心理状態をもとにした質問設定が可能で、離職や休職の防止に重点を置いているサーベイツールです。

1ヶ月に1回程度の高頻度で実施することにより、社員のコンディション変化をいち早く察知して、アドバイスやサポートの強化ができます。

従業員サーベイツールの特徴・料金を比較

従業員サーベイ_ツール_特徴_比較

従業員サーベイツールにはさまざまな種類があり、特徴や料金がそれぞれ異なるため、自社の目的や予算に合った選定が必要です。

本記事でも3種類のサーベイツールを紹介させていただきますが、他のサービスも含めて知りたい方は、以下の「サーベイツールの特徴を比較した記事」をご覧ください。

エンゲージメントサーベイツール_比較
【2024年版】エンゲージメントサーベイツール10個の特徴を比較社員のエンゲージメントを測定・向上させるサーベイツールを10個紹介します。エンゲージメントの向上は離職率を低下させる重要な要素です。各ツールの特徴を比較して自社に合ったツールを検討してみてください。...

代表的な3種類のサーベイツール

それでは代表的な3種類の従業員サーベイツールを比較します。

ツール特徴料金
ミキワメ ウェルビーイング・社員の状態をタイムリーに把握し、ケアすべき社員を素早くキャッチ
・チームのエンゲージメントをスコア表示
要問い合わせ
※利用人数によって異なる
SmartHR・プリセットされたサーベイを活用して、目的別に情報収集が可能
・SmartHRに登録された人事情報から、個人の特性を瞬時に分析
要問い合わせ
※従業員サーベイはオプション機能
wellday・社員に負担をかけない質問設計
・エンゲージメントやコンディションを観察し、アラート機能で変化を見逃さずキャッチ
要問い合わせ
※利用人数によって異なる

どのツールも社員の特性を把握したうえで目的に沿った質問設計ができ、社員の状態をわかりやすく数値化して分析できます。

人事担当の方は各ツールの特徴や料金を比較し、自社のニーズにもっとも適したツールを選ぶことが重要です。

また、導入コストは社員の人数やプランによって異なるため、公式サイトで問い合わせてみてください。

従業員サーベイを導入から活用までの流れ

従業員サーベイ_導入_活用_流れ

従業員サーベイの導入から活用するまでの流れは、以下の5つの手順です。

  1. 実施する目的を明確にする
  2. 質問内容・期間・タイミングを決める
  3. 社員へのサーベイ実施を周知する
  4. 調査結果を集計・分析する
  5. 結果をフィードバックして改善する

サーベイを活用するうえで重要な点は、社員に対して結果をフィードバックし、課題や改善点を検討して実際にアクションを起こすことです。

また、サーベイを効率的に実施するために、自社の目的・運用方法に合ったツールを選ぶことも大切なポイントです。

従業員サーベイツールを導入する際は、ツールの使いやすさや管理画面の見やすさ、セキュリティ面などを考慮して検討しましょう。

従業員サーベイを活用する際の注意点

従業員サーベイ_注意点

従業員サーベイを活用する際は、以下の注意点を把握しておきましょう。

サーベイ導入前に注意点を理解しておくことで、社員の声をより効果的に収集でき、組織の課題解決や社員のエンゲージメント向上につながります。

以下より、従業員サーベイを活用する際の注意点を詳しく解説していきます。

サーベイの趣旨を社員に説明する

サーベイを実施する前に、社員に対してサーベイの目的や内容、実施頻度などを説明しておくことが重要です。

回答する社員は、通常業務で忙しい時間を割いて実施しなければならないため、負担に感じることがあります。

調査した結果を「組織改善に活用する」「働きやすい環境を作る」といったメリットを社員に伝え、サーベイへの参加意欲を高めることも大切なポイントです。

なお、従業員サーベイ以外のサーベイを実施している場合は、種類によって目的が異なることも社員に対して説明しておきましょう。

調査結果や改善策を社員にフィードバックする

調査結果や改善策を社員へフィードバックすることは、組織への信頼度や満足度向上につながるため、サーベイを活用する際の重要なプロセスです。

フィードバックする際は、社員がわかりやすいように数値化したデータに加え、具体例を交えた改善案の提示をしましょう。

さらには、改善の実施スケジュールや進捗状況を共有することで、社員からも関心や共感を得られやすくなります。

サーベイツールの『ミキワメ ウェルビーイング』では、調査結果をもとに必要な社員へのサポートを検討して、改善アクションのアドバイスができます。

ミキワメウェルビーイング_仕組み

継続的な改善をするためにサーベイを定期的に行い、適切なタイミングで社員にフィードバックすることが大切です。

目的や実施頻度にマッチしたツールを選ぶ

従業員サーベイツールを選ぶ際は、以下のように目的と実施する頻度を明確にして、自社にマッチしたツールを検討しましょう。

  • 「職場環境や労働条件に不満がないか」を月1回調査する
  • 「社員のコンディションや心理的不安がないか」を週1回調査する

まずは、自社の抱える課題の分析と課題の仮説を立てたうえで、調査したい項目の質問設計ができるツールを選定します。

従業員サーベイのツールは提供している企業によって特徴が異なるため、前述したツールの比較を参考にしてみてください。

まとめ:従業員サーベイでスピーディーな組織改善をしよう

従業員サーベイ_スピーディー_組織改善

今回は、従業員サーベイの目的やメリット、実際に出題される質問例について詳しく解説しました。

従業員サーベイは、組織の成長や社員の満足度向上に向けた重要な手法であり、数値化された情報をもとに継続的な組織改善ができます。

重要なポイントは、社員に対して従業員サーベイの趣旨を説明し、フィードバックや改善をスピーディーに行うことです。

社員のコンディションやチーム環境の変化をキャッチして継続的な改善をするために、人事担当の方は従業員サーベイの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

離職・休職を防ぐミキワメ ウェルビーイングサーベイ

従業員のメンタル状態の定期的な可視化・個々の性格に合わせたアドバイス提供を通じ、離職・休職を防ぐパルスサーベイ。30日間無料トライアルの詳細は下記から。