サーベイ

パルスサーベイとは?導入するメリットと3つのツールを詳しく解説

パルスサーベイ_特徴_活用方法

参考資料:
⇒ エンゲージメントサーベイ比較10選を無料ダウンロード
⇒ サーベイの主な種類と活用方法を無料ダウンロード

社員の満足度やコンディションを把握して、タイムリーな組織改善をしたいと悩んでいる人事担当の方もいるのではないでしょうか。

「パルスサーベイ」は、サーベイのなかでも高い頻度で実施される調査の一つで、社員のコンディションやストレスをリアルタイムで把握できます。

社員の体調変化やストレス度合いを素早く把握することで、個別の面談やチーム内のサポート強化といったケアができ、スピーディーな改善が可能です。

しかし、パルスサーベイを実施する目的や頻度などをあらかじめ説明しておかないと、社員が不満を抱く可能性もあります。

本記事ではパルスサーベイを導入するメリットやデメリット、具体的なツールの特徴を詳しく紹介しています。

導入の流れや活用時の注意点も解説しているので、迅速な組織改善に向けたパルスサーベイ活用の参考にしてみてください。

パルスサーベイとは?特徴や目的を解説

パルスサーベイ_特徴_目的

パルスサーベイとは、社員の満足度やコンディションを週1回・月1回といった高頻度で調査するサーベイのことです。

「パルス」は脈拍の意味を持ち、定期的にチェック・調査することから、パルスサーベイと呼ばれています。

短い間隔で定期的に調査を行うことで、社員の状態変化をいち早くキャッチでき、チーム内の改善や1対1の面接などのサポートが可能です。

企業と社員とのつながりを数値化したエンゲージメントも把握できるため、人事評価やキャリア制度の見直しなど、人事施策の検討にも活用できます。

サーベイには、パルスサーベイ以外にも目的に応じたさまざまな種類があります。

その他のサーベイについて詳しく知りたい経営者や人事担当の方は、以下の記事を確認してみてください。

サーベイ_種類_メリット_デメリット
サーベイの意味とは?10種類の解説と導入メリット・注意点を徹底調査!サーベイとは、社員の満足度や組織への信頼度を把握するための調査です。調査結果を分析し改善することで社員の満足度が向上します。本記事では10のサーベイ種類と導入するメリットを詳しく解説しています。...

パルスサーベイとセンサスの違い

パルスサーベイとセンサスは、以下の表のように「実施頻度」と「質問数」に違いがあります。

種類実施頻度質問数
パルスサーベイ週1回・月1回 など約5〜15問
センサス年1〜2回 など約50〜150問

パルスサーベイの目的は、リアルタイムにデータを収集して定期的に社員の状態や体調の変化を把握することです。

一方センサスは、多くの質問を設定して広範囲の調査を行い、多角的なデータの収集を目的としています。

実施頻度が低いセンサスは、スピーディーな組織改善には向いていませんが、パルスサーベイを活用することで、現場の意見をすぐに取り入れられ迅速なケアができます。

パルスサーベイとエンゲージメントサーベイの違い

パルスサーベイとエンゲージメントサーベイは「実施手法」と「測定する目的」に違いがあります。

パルスサーベイとは、実施頻度が高いサーベイのことを意味し、社員のエンゲージメントに加えてコンディションや満足度についても測定できます。

一方でエンゲージメントサーベイとは、主に社員のエンゲージメントを測定する調査のことで、目的は組織と社員とのつながりや信頼関係の強さを把握することです。

エンゲージメントサーベイについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認いただけますでしょうか。

また、「パルスサーベイ・エンゲージメントサーベイ・従業員満足度調査」の具体的な違いを解説している記事もご覧になってみてください。

エンゲージメントサーベイ_目的_効果
エンゲージメントサーベイとは?実施する目的と期待される5つの効果を解説エンゲージメントサーベイとは、社員のエンゲージメントを測定して改善に活用する調査のことです。導入することでモチベーション向上や離職率低下が期待できます。サーベイの特徴や効果について解説しています。...
パルスサーベイ_エンゲージメントサーベイ_ES調査_違い
パルスサーベイ・エンゲージメントサーベイ・ES調査の違いを解説パルスサーベイ・エンゲージメントサーベイ・従業員満足度調査の違いについて、目的・実施頻度・調査項目の3つの視点から解説します。活用方法や事例を把握し、自社に合った手法を取り入れて改善につなげましょう。...

パルスサーベイは意味ない?導入する3つのメリット

パルスサーベイ_導入_メリット

パルスサーベイを導入するメリットは、以下の3つが挙げられます。

定期的なサーベイをとおして社員の声を収集し、組織の課題や改善点を素早く把握できることがパルスサーベイの大きな特徴です。

「パルスサーベイは意味がない?」と言われることもありますが、導入するメリットもあるため、以下より詳しく解説します。

パルスサーベイを導入するメリットについて、以下より詳しく解説します。

また、「パルスサーベイは意味がない?」と言われる理由と対策についての記事もご紹介いたします。合わせてご覧になってください。

パルスサーベイ_意味ない
パルスサーベイは本当に意味がない?その理由と効果を最大化する方法パルスサーベイは意味がないと言われる主な理由は、高頻度の調査によってマンネリ化し、社員から正確な回答が得られない点です。本記事では、意味がないと感じてしまう理由と効果を上げる活用方法を解説します。...

社員の満足度をリアルタイムに把握できる

パルスサーベイを導入することにより、組織に対する意見や社員の満足度をリアルタイムに把握できます。

通常のサーベイに比べて実施頻度が高いため、社員の意見やコンディション変化を素早くキャッチしてタイムリーな改善が可能です。

サーベイツールの『ミキワメ ウェルビーイング』では、ストレスやメンタル状態などのスコア変化を察知して、必要なケアをすることにより休職や離職のリスクを予防できます。

ミキワメウェルビーイング_状態推移_イメージ

パルスサーベイで浮き彫りになった問題を早期に解決することで、企業への信頼感が高まり社員の満足度も向上するでしょう。

エンゲージメントを高めて生産性が向上する

社員のエンゲージメントを高めて組織の生産性が向上することも、パルスサーベイを導入するメリットの一つです。

エンゲージメントとは、組織と社員とのつながりの強さを意味し、愛着や愛社精神を持って仕事をする社員は、組織への貢献度も高まります。

エンゲージメントついて詳しく知りたい方は、「エンゲージメントとは?」の記事を参考にしてみてください。

エンゲージメント
エンゲージメントとは?経営上のメリットや向上させる5つの方法を解説エンゲージメントとは、ビジネスにおいては組織や企業の関係性や信頼を強化することです。エンゲージメントを向上させるメリットや方法について解説しました。 ...

パルスサーベイを活用して迅速に問題解決することで、社員が組織に対して好印象を持ち、自社への愛着や満足度が向上します。

社員が主体的に行動しプロジェクトへの関与度が高まることにより、協力的なチーム環境が形成され、組織全体の生産性向上につながるでしょう。

質問数が少なく回答者の負担が少ない

パルスサーベイは質問数が少なく短時間で実施できるため、回答者に負担をかけず調査ができます。

サーベイへの意識調査によると、一度にさまざまな意見を引き出すために多くの質問を設定していることから「設問数が多すぎる」と社員が負担を感じていることがわかりました。
参考:「従業員・組織サーベイへの意識と改善状況」に関する調査|PR TIMES

一方パルスサーベイでは、15問程度と短時間で回答できるため、通常業務の支障のない範囲で実施できます。

パルスサーベイは回答者だけの負担軽減だけではなく、人事担当者もデータの集約・分析する時間も軽減でき、効率的に業務を進められます。

パルスサーベイを導入するデメリット

パルスサーベイ_導入_デメリット

パルスサーベイを導入するデメリットは、以下の2つです。

デメリットを把握しておくことで、導入の計画段階から適切な対策が検討でき、パルスサーベイの効果を最大限に引き出せます。

パルスサーベイを導入するデメリットについて、以下より詳しく解説します。

実施頻度が高くマンネリ化しやすい

パルスサーベイを導入するデメリットの一つとして、週1回や月1回など実施頻度が高くなることで、マンネリ化しやすい点が挙げられます。

パルスサーベイの導入初期は、質問に対して社員が積極的に回答する傾向があり、有効なデータを取得しやすいです。

しかし、長期間にわたって同じような内容の質問を繰り返してしまうと、社員の関心や意欲が低くなり、回答率やフィードバックの品質が低下する可能性もあります。

パルスサーベイの質問内容を定期的に見直し、多様なテーマやアプローチを設定することで、社員の興味や関心を保ちながら実施できます。

分析・改善の迅速な対応が求められる

パルスサーベイは実施頻度が高く、リアルタイムで社員の意見を収集するため、フィードバックや課題改善に迅速な対応が求められます。

フィードバックが遅れたり改善策が提供されなかったりすると、社員の不満や組織への不信感が生じて、エンゲージメントが低下する恐れもあります。

パルスサーベイを導入する人事担当の方は、関連部署との連携を強化したうえで調査結果の共有を図り、迅速な改善策を検討しましょう。

また、データ分析の自動化やサーベイツールの活用など効率的なプロセスを確立することで、スピーディーな対応ができます。

パルスサーベイを実施するためのサーベイツールも多くあるため、より詳しく知りたい方は「サーベイツールの比較記事」をご覧ください。

エンゲージメントサーベイツール_比較
【2024年版】エンゲージメントサーベイツール10個の特徴を比較社員のエンゲージメントを測定・向上させるサーベイツールを10個紹介します。エンゲージメントの向上は離職率を低下させる重要な要素です。各ツールの特徴を比較して自社に合ったツールを検討してみてください。...

パルスサーベイの活用方法

パルスサーベイ_活用方法

パルスサーベイは、以下のような活用方法があります。

  • タイムリーな社員の状態把握
  • 人事施策や組織改善の効果検証
  • 人員配置時のストレス軽減プロセス

リアルタイムに情報が収集できるパルスサーベイの特徴を活かすことで、社員のストレス度合いやコンディションなど簡易的な社員の状態把握が可能です。

また、人事評価や教育制度などの人事施策を実行したあとに、パルスサーベイをとおして効果の分析・検証を繰り返すことにより、今後の施策がより効果的なものになります。

パルスサーベイで実現するウェルビーイング

パルスサーベイは、企業をはじめとする組織運営の様々なシーンで活用されていて、自社で重視する点を整理して導入していくことが重要です。

特に近年ではパルスサーベイを用いてウェルビーイング(従業員幸福度)に関する項目を測るケースが増えてきたように思います。

その背景には、我が国におけるウェルビーイングの大きな動きが関連していそうです。

例えば、2021年内閣府に「Well-beingに関する関係府省庁連絡会議」が設置され、同年には日本経済新聞社と公益財団法人Well-being for Planet Earthが、有志企業や有識者・団体等と連携して「日本版Well-being Initiative」を設立しています。

その他にもウェルビーイング経営などが注目され、官民において加速度的にウェルビーイングの議論が進み始めています。

参考:日本版Well-being Initiative始動
参考:ADレポート「ウェルビーイングを数値化し、政策の指標とする英国の取組み」

その流れの中で人々のウェルビーイングを高めるためには、何らかの指標を用いてウェルビーイングを数値化し、データを分析していくことが必須であると考えます。

ウェルビーイングについては以下の記事で詳細を解説しています。本記事と合わせてご覧になってください。

ウェルビーイングとは?
ウェルビーイングとは?企業が取り組むメリットと実現するための3つの施策を解説ウェルビーイングとは、すべてが満たされた良好な状態を指す言葉で近年注目を集めています。優秀な人材を確保し、離職率を低下させるには重要な指標のひとつです。...

パルスサーベイの特徴

パルスサーベイには2つの特徴があります。

1.従業員に対し、短期間の実施でリアルタイムのデータを収集できる
2.設問数が少ないことから回答者の負担も少なく、回答が得られやすい


したがって、パルスサーベイを用いてウェルビーイングを測っていくことが効果的です。

企業での活用事例も増えてきていますので、各社の例も参考にしながらパルスサーベイを実施していくのがよいのではないでしょうか。

パルスサーベイでよく使われるツール3つを比較

パルスサーベイ_ツール_比較

ここからは、パルスサーベイでよく使われるツールを3つ紹介します。

それぞれのツールの特徴を理解することで、自社に合った適切なツールを選択でき、エンゲージメントや満足度を向上させる効果的な活用が可能です。

以下より、パルスサーベイでよく使われる3つのツールを解説していきます。

1:ミキワメ ウェルビーイング(株式会社リーディングマーク)

ミキワメウェルビーイング
費用要問い合わせ
※利用人数によって異なる
実施頻度(時間)1ヶ月に1回程度(2分間)
特徴・社員の心理状態をタイムリーに把握できる
・実名制のサーベイにより個人との対話が可能
・個人の性格を踏まえた評価・アドバイスができる
公式ホームページhttps://mikiwame.com/well-being.html
提供会社株式会社リーディングマーク

『ミキワメ ウェルビーイング』は、社員の性格や心理状態の情報をもとに調査・分析をして、離職・休職を予防することに重点を置いたツールです。

パソコンやスマホから2分間で回答できる質問形式になっており、調査結果から組織と個人のコンディション(幸福度)を可視化することで、ひと目で判断できます。

社員個人のコンディションをもとに、上司に対するアドバイスや本人のセルフマネジメントにも活用でき、社員のエンゲージメント向上にも効果的なツールと言えます。

2:カオナビ(株式会社カオナビ)

カオナビ

出典:カオナビ|株式会社カオナビ

費用要問い合わせ
※利用人数によって異なる
実施頻度週次・月次の設定可能
特徴・最適な設問が設定されており、簡単な操作で実施可能
・人材データベースと照合して改善策を検討できる
・人事評価や所属比較など、多様な角度から分析が可能
公式ホームページhttps://www.kaonavi.jp/
提供会社株式会社カオナビ

『カオナビ』は、企業のニーズに合わせた質問項目を設定でき、カスタマイズ性に優れたパルスサーベイツールです。

調査した結果は、ダッシュボード上でリアルタイムに集計され、人材データベースと照合して社員個人に合わせた改善策が検討できます。

サーベイの実施スケジュールを設定し、メールやSlackを使用した予約送信ができる点も特徴の一つです。

人材データベースのメリットなどは、以下の記事で解説しています。本記事と合わせてご覧ください。

人材データベース_目的_項目_メリット
人材データベースとは?構築する目的や7つの項目・メリットを解説人材データベースとは、社員の基本属性や人事評価などの情報を一括で管理することを指します。構築する主な目的は、適材適所の人員配置や人事施策への活用です。本記事では導入のメリットや注意点を解説しています。...

3:Wevox(株式会社アトラエ)

Wevox

出典:Wevox|株式会社アトラエ

費用月額300円〜/人
※税別
実施頻度(時間)週次・月次の設定可能(3分間)
特徴・人事担当と回答者がともに使いやすいサービス
・多角的な切り口から人材分析や課題が検討できる
・豊富な蓄積データから他社との比較ができる
公式ホームページhttps://get.wevox.io/
提供会社株式会社アトラエ

『Wevox』は、社員のエンゲージメント向上を目指した、チームマネジメントや離職率改善を支援するパルスサーベイツールです。

パソコンやスマホから3分間と短時間で実施でき、操作性にも優れているため回答者の負担を軽減できます。

また、エンゲージメント研究の第一人者である慶應義塾大学の島津教授による監修のもと開発・提供されており、信用度の高いパルスサーベイツールと言えるでしょう。

パルスサーベイの一般的な実施方法

パルスサーベイ_実施方法

パルスサーベイの一般的な実施方法は、以下のようなステップで行います。

  1. 目的とテーマの設定
  2. サーベイツールの選定
  3. 質問項目の設定
  4. 社員へ周知・サーベイの実施
  5. 結果の集計・分析
  6. 社員へフィードバック
  7. 改善策の検討・実行

パルスサーベイは実施頻度が高いことから、事前に社員に対して目的や内容を周知し、理解を得ることが大切です。

ミキワメ ウェルビーイング』では、性格検査(年1回)をもとにしたパルスサーベイ(月1回程度)を実施して、社員のコンディション変化を把握します。

ミキワメウェルビーイング_利用の流れ

サーベイツールを活用して収集したデータを分析し、組織の課題や社員個人の問題を表面化させ、最適な改善策を検討しましょう。

パルスサーベイの質問項目と質問例

パルスサーベイ_質問項目_質問例

企業が社員に対して行うパルスサーベイでは、以下のような質問項目が出題されます。

  • やる気やモチベーション
  • 仕事のやりがいや充実感
  • 仕事とプライベートのバランス
  • 上司や同僚とのコミュニケーション
  • 職場環境や福利厚生に関する満足度
  • 成果やパフォーマンスの評価方法
  • 自己成長やキャリアアップの機会

自社が得たい情報の質問を設定することで、ストレスや不満点など社員のリアルな声を取り入れられ、継続的なアクションプランを策定できます。

以下より、具体的な質問例を紹介していきます。

一般的なパルスサーベイの質問例

一般的なパルスサーベイで出題される質問例は、以下のとおりです。

【社員満足度】

  • 最近の仕事について、やりがいを感じていますか?
  • あなたの業務の目標や役割は明確ですか?
  • あなたの提案や意見が尊重されていると感じますか?
  • 最近の業務でストレスや負担を感じていますか?
  • 仕事中に時間が経つのが早いと感じますか?

【組織・チーム関係】

  • 同僚や上司とのコミュニケーションに満足していますか?
  • チームメンバーとのつながりを感じますか?
  • 仕事量はチーム内でバランスよく分散されていると感じますか?

【待遇・職場環境】

  • 仕事とプライベートのバランスはとれていると感じますか?
  • 企業から自分が大切にされていると感じますか?
  • 現在の賃金制度について満足していますか?

このような質問例から社員の意見やニーズを把握し、組織の改善や課題解決に役立てられます。

ミキワメ ウェルビーイングの質問例

パルスサーベイツールの『ミキワメ ウェルビーイング』では、2分間の質問を行い、5つの尺度をスコアリングして可視化します。

ミキワメウェルビーイング_可視化

実際に出題される質問例は、以下のとおりです。

【キャリア】

ミキワメウェルビーイング_質問例1

【コミュニケーション】

ミキワメウェルビーイング_質問例2

【コンディション】

ミキワメウェルビーイング_質問例3

ミキワメ ウェルビーイング』では、ウェルビーイング(幸福度)を重要視しており、得られた情報から組織や社員の課題を早期に発見できます。

パルスサーベイ活用時の注意点

パルスサーベイ_活用_注意点

パルスサーベイを活用する際に注意すべきことは、以下の2点です。

サーベイを実施する目的の周知や調査結果をフィードバックすることで、社員との信頼関係を構築できます。

組織改善や社員のエンゲージメント向上を図るために、パルスサーベイ活用時の注意点を押さえておきましょう。

実施目的や活用法を明確にする

パルスサーベイを実施する際には「どのような目的で実施するのか」を明確にして、活用方法を考えることが重要です。

たとえば、社員の健康管理や離職・休職の防止を目的にして実施する際には、コンディションやストレス度合いを測定する質問形式にして調査を行います。

そのほかの活用法は、以下のとおりです。

  • 職場環境や福利厚生の改善点を把握する
  • キャリアのニーズを把握して研修プログラムを構築する
  • ワークライフバランスの改善策を検討する

パルスサーベイの実施目的や活用法を明確にすることで、組織改善やエンゲージメント向上を実現する効果的なツールとして役立てられます。

社員へのフィードバック体制を整える

社員へのフィードバック体制を整えることも、パルスサーベイを活用する際には注意すべき点です。

調査結果の共有や改善プランの進捗状況を適切に伝えることで、社員の組織への関与度や信頼感を高められます。

職場環境や労働条件などの改善が実行されれば「自分の提案で改善された」と回答した社員は実感でき、満足度向上にもつながります。

ただし、収集した情報の開示・閲覧範囲をあらかじめ設定する必要があり、プライバシーを守った運用が重要です。

パルスサーベイとストレスチェックは両方すべき?

パルスサーベイ_ストレスチェック_両方

パルスサーベイとストレスチェックの両方を実施することで、社員の意見に対して迅速に対応しながら、ストレスやメンタルの状態把握も可能です。

ストレスチェックで社員の心理的な不安要素が明らかになっても、実施時期によってその度合いは変化します。

パルスサーベイで定期的に社員の状態をチェックすることで、不安要素が強まったタイミングをリアルタイムに把握でき、より対策が打ちやすくなるでしょう。

ストレスチェックは労働者数50人以上の事業場に対して、1年以内に1回実施することが義務付けられています。
参考:労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル|厚生労働省

社員のエンゲージメント向上と健康維持を両立させるために、パルスサーベイとストレスチェックの両方を組み合わせて実施することが望ましいです。

まとめ:パルスサーベイを導入してリアルタイムで組織改善をしよう

パルスサーベイ_リアルタイム_組織改善

パルスサーベイは、社員のコンディションや状態変化を定期的に把握するための効果的なツールです。

組織やチーム、社員個人のリアルタイムなデータを取得することで、組織の課題や改善点を素早く把握して改善に活用できます。

パルスサーベイを実施する際には、社員の参加意識を高めるためのコミュニケーションやフィードバック体制の整備が重要です。

また、調査したデータを具体的なアクションプランに結びつけることが、社員の満足度を高めるうえで大切なポイントです。

社員への迅速なサポートと組織の改善・成長に向けて、パルスサーベイの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

離職・休職を防ぐミキワメ ウェルビーイングサーベイ

従業員のメンタル状態の定期的な可視化・個々の性格に合わせたアドバイス提供を通じ、離職・休職を防ぐパルスサーベイ。30日間無料トライアルの詳細は下記から。