サーベイ

エンゲージメントサーベイとは?実施する目的と期待される5つの効果を解説

エンゲージメントサーベイ_目的_効果

⇒ エンゲージメントサーベイの資料をダウンロードするならこちら

社員のモチベーション向上や離職を防止するための手段として「エンゲージメントサーベイ」が注目されています。

エンゲージメントサーベイとは、社員のエンゲージメント(企業と社員とのつながり)を測定して数値化し、課題の発見や組織改善に活用する調査のことです。

エンゲージメントが高い企業は、社員一人ひとりが組織の考えに共感し、高いモチベーションを維持して業務に取り組んでいます。

組織の隠れた課題や問題を可視化し、人事施策への活用やトラブルを防止するための手段として、エンゲージメントサーベイの活用が効果的です。

本記事では、エンゲージメントサーベイを実施する目的と期待される効果、活用時の注意点などを詳しく解説しています。

社員のモチベーションや定着率を向上させ、働きがいのある環境を整えるために、本記事を参考にしてみてください。

エンゲージメントサーベイとは?

エンゲージメントサーベイ_とは

エンゲージメントサーベイとは、社員と組織との関わりの深さを数値化・分析して、課題を解決するために行われる調査のことです。

たとえば、以下のような項目について測定します。

  • 組織やチームへの関与度
  • 社内のコミュニケーション状況
  • キャリアアップの機会

フレックス勤務やリモートワークといった働き方の多様化により、生産性の向上や離職を防止する取り組みとして、エンゲージメントサーベイが導入されています。

エンゲージメントサーベイを実施して社員の意見を改善に反映することで、組織に対する信頼度が向上して、社員のエンゲージメントも高まるでしょう。

サーベイには、エンゲージメントサーベイ以外にも目的に応じたさまざまな種類があります。

その他のサーベイについて詳しく知りたい経営者や人事担当の方は、「サーベイとは何か?」の記事(以下)をご覧ください。

サーベイ_種類_メリット_デメリット
サーベイの意味とは?10種類の解説と導入メリット・注意点を徹底調査!サーベイとは、社員の満足度や組織への信頼度を把握するための調査です。調査結果を分析し改善することで社員の満足度が向上します。本記事では10のサーベイ種類と導入するメリットを詳しく解説しています。...

また、エンゲージメントサーベイを実施するツールには多くの種類があります。

詳しい内容を知りたい方は、「エンゲージメントサーベイツールの比較記事(以下)」でそれぞれの特徴をご覧ください。

エンゲージメントサーベイツール_比較
【2024年版】エンゲージメントサーベイツール10個の特徴を比較社員のエンゲージメントを測定・向上させるサーベイツールを10個紹介します。エンゲージメントの向上は離職率を低下させる重要な要素です。各ツールの特徴を比較して自社に合ったツールを検討してみてください。...

そもそも「エンゲージメント」とは?

エンゲージメントとは「関係者との強い結びつき」という意味のことで、ビジネスにおいては「社員と組織の関係性や信頼性の強度」をあらわす概念です。

エンゲージメントについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

エンゲージメント
エンゲージメントとは?経営上のメリットや向上させる5つの方法を解説エンゲージメントとは、ビジネスにおいては組織や企業の関係性や信頼を強化することです。エンゲージメントを向上させるメリットや方法について解説しました。 ...

社員が主体的になって働く環境を整えるために、企業は社員のエンゲージメントやコンディションの変化を把握しておくことが重要です。

エンゲージメントが高まれば、組織への愛着も出てくることから、転職や離職といった人材の流出を防げます。

従業員満足度(ES)との違い

従業員満足度(ES:Employee Satisfaction)とエンゲージメントサーベイは、社員の情報を収集する点においては同じですが、目的や視点に違いがあります。

従業員満足度の目的は、企業の制度や待遇に関する調査を行い、社員の満足度を把握することです。※詳細は以下の記事をご覧ください

従業員満足度を向上させる取り組みを解説
従業員満足度とは?高めるメリットと3つの取り組み【企業事例あり】従業員満足度とは、仕事内容や労働環境の仕事に対する社員の満足度をあらわす指標のことです。従業員満足度が向上することで社員の離職防止につながります。本記事では高まるメリットや調査方法を解説しています。...

一方でエンゲージメントサーベイは、社員と組織との結びつきや意識の温度差について調査を行い、課題解決や業績アップを目的としています。

これらのサーベイを導入する際は、両者の目的や調査項目のバランスをよく検討して、社員の負担にならないように実施しましょう。

エンゲージメントサーベイをする3つの目的

エンゲージメントサーベイ_目的

エンゲージメントサーベイを実施する目的は、以下の3つが挙げられます。

それぞれの目的を理解することで、組織の課題や問題点が明確になり、具体的な改善策を検討するための基盤が築けます。

エンゲージメントサーベイをする目的について、以下より詳しく解説します。

目的1:組織状況や課題を可視化して把握する

エンゲージメントサーベイの目的の一つは、組織状況や課題を可視化して把握・分析し、改善に役立てることです。

たとえば、調査結果から社員のモチベーション低下が判明した場合、定期的なチームミーティングや業務プロセスの見直しなど、迅速な改善が検討できます。

株式会社リーディングマークが提供している『ミキワメ ウェルビーイング』では、組織や社員の状況をスコアリングして、ひと目で現状把握が可能です。

ミキワメウェルビーイング_スコアリング

エンゲージメントサーベイで得られた結果は、社員の声を集計した客観的なデータであるため、偏りのない評価や分析に活用できます。

目的2:調査データを人事施策に活用する

エンゲージメントサーベイをする二つめの目的は、社員の意見やニーズを収集したデータから人事的な施策に活用することです。

調査データをもとにした施策例は、以下のようなものが挙げられます。

調査データの例施策例
人事評価への不満評価プロセスや基準の見直し
キャリア形成のニーズスキル獲得に向けた支援プログラムの構築
ワークライフバランスの問題勤務時間の見直しや新たな休日制度の導入

社員個人が抱える問題を組織全体に応用することで、効率的な改善と組織のパフォーマンス向上につながるでしょう。

目的3:隠れた課題を発見して前兆を把握する

エンゲージメントサーベイをする三つめの目的は、組織や社員が抱える隠れた課題を発見して、問題発生の前兆を把握することです。

たとえば、プロジェクトの進行に支障が出てきていることをサーベイで把握できれば、スケジュール調整やチームワーク強化など、問題が発生する前に対策を打てます。

あるチームで見つかった課題が「他のチームにも同じような課題がないか」と水平展開できるため、組織全体での問題発生を未然に防げます。

エンゲージメントサーベイは意味がない?期待される5つの効果

エンゲージメントサーベイ_効果

エンゲージメントサーベイを実施することで、以下の5つのような効果が期待できます。

社員の意見を改善に反映し、モチベーション向上や業績アップを目指すプロセスにおいて、エンゲージメントサーベイは効果的な手段です。

エンゲージメントサーベイで得られる効果について、以下より詳しく解説していきます。

効果1:社員のモチベーションが向上する

エンゲージメントサーベイを実施して施策を行うことで、社員のモチベーション向上が期待できます

モチベーションが向上する理由は、組織への意見や不満を聞き出して改善していくことで「自分の意見で改善された」と、喜びや仕事へのやりがいを感じるからです。

仕事に対してやりがいや情熱を持って取り組むことは、組織の成果に直結するため、社員のモチベーションを高く維持することが重要です。

また、サーベイツールによっては社員のコンディション変化を把握できる機能もあり、社員の状況に応じたサポートも強化できるでしょう。

社員のモチベーション向上については、以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

効果2:離職率が低下する

社員の満足度が向上して離職率が低下することも、エンゲージメントサーベイの実施で得られる効果の一つです。

厚生労働省の調査によると、社員が離職した個人的理由は、以下の3つのように労働条件や人間関係によるものが多くなっています。

離職理由男性女性
労働時間、休日等の労働条件が悪かった8.0%10.1%
職場の人間関係が好ましくなかった8.1%9.6%
給料等収入が少なかった7.7%7.1%

参考:令和3年雇用動向調査結果の概況(17ページ)|厚生労働省

エンゲージメントサーベイを実施すれば、上記の離職理由のような問題点を事前に把握でき、働きがいのある職場へ改善していくことで離職率の低下につながります。

効果3:業務の生産性が向上する

エンゲージメントサーベイを実施して課題を解決することにより、社員のエンゲージメントが高まることで、業務の生産性向上が期待できるでしょう。

組織と社員とのつながりが強くなると一体感も高まり「両者が同じ方向性を持って業務に取り組み生産性が向上する」という好循環が生まれます。

サーベイを継続的に行い改善していくことで、社員は仕事に対して受動的ではなく能動的な姿勢を持つようになり、業務効率化や品質向上にもつながります。

効果4:顧客満足度にいい影響を与える

エンゲージメントサーベイを活用することで、顧客に対する社員の対応やサービスの質が向上し、顧客満足度にいい影響を与えられます。

社員のエンゲージメントが高まると、自社の商品やサービスへの愛着・熱量が増すことから、顧客への商品紹介やサービス提供の質が向上します。

「情報を丁寧に提供してくれる社員」と判断されることで、顧客の満足度やリピート率の向上にもつながり、企業の業績もアップするでしょう。

効果5:トラブルを未然に防げる

エンゲージメントサーベイを活用して、組織や社員が抱えている問題を把握することで、トラブルを未然に防げる効果があります。

たとえば、業務の負荷が多くなりストレスを感じている社員がいる場合、業務配分の見直しやチーム連携を強化することで、社員の過労や休職といったリスクを防げます。

とくに、表面に出にくいハラスメントやメンタル面についても、社員の回答やスコアの変化から問題点の察知が可能です。

エンゲージメント調査の効果事例

PwCコンサルティング合同会社によると、エンゲージメント調査を実施する企業は増えています。一方で、調査結果を踏まえて改善施策に落とし込めている企業の割合は高くありません。

さらに、施策を実施した上で効果を感じられるまでにも一定期間が必要です。実際に「効果が出ている」と回答した企業は全体の13%に止まっています。
参考:エンプロイーエクスペリエンスサーベイ2022調査結果

エンゲージメントサーベイで効果を出すために必要なこと

コストや工数をかけてエンゲージメント調査を実施するのであれば、結果を踏まえて施策を打ち、効果検証をし、課題解決に寄与するまで続ける必要があります。

しかし、日々の業務で忙しい人事がそこまで手を伸ばす余力はなかなか難しいため、エンゲージメント調査を通じて何を解決したいのか、企業は常にその起点に立って実施するとよいのではないでしょうか。

エンゲージメント調査は以下の記事で解説しています。より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧になってください。

また、「ミキワメ ウェルビーイング」では、経験豊富なカスタマーサクセスがフォローしながら調査結果をアクションにまで落とし込むことができます。

エンゲージメントに極めて重要な要素である「人間関係」を良くするプロダクトアイデアも持ち合わせています。

エンゲージメントサーベイ活用時の3つの注意点

エンゲージメントサーベイ_活用_注意点

エンゲージメントサーベイを活用する際には、以下の3つの注意点を把握しておきましょう。

これらのポイントをサーベイ導入前に理解しておくことで、サーベイの質を向上させ効果的に活用できます。

以下より、エンゲージメントサーベイの注意点を詳しく解説していきます。

社員へ事前に説明して理解を得る

エンゲージメントサーベイを実施する際は、社員に対して事前に説明して理解を得ることが重要です。

社員の協力度と参加意欲を高めるために、サーベイを実施する具体的な目的や調査内容、メリットについて明確に伝えましょう。

サーベイは短時間で実施できるとはいえ、仕事の時間を割いて回答する必要があり、ストレスや不満を感じる社員が出てしまうこともあります。

サーベイを実施する人事担当者は「働きやすい環境に改善したい」と前向きな姿勢を見せることで、回答する社員はサーベイに対して真剣に取り組むでしょう。

もし社員の理解を得られない場合は、サーベイで得られる効果についての説明や、回答に負担がかからない工夫点を伝えるなどの対応が必要です。

調査結果をフィーバックする

調査結果を社員に対してフィードバックすることは、エンゲージメントサーベイを活用するうえで重要なステップです。

フィードバックをする際は、集計したスコアや組織状態の傾向、チームが抱えている課題など具体的な調査結果を伝えましょう。

「時間をかけて回答したが改善されない」といった不満が出てしまうことを避けるため、改善策やアクションプランを提案して迅速に実行することも重要です。

サーベイツールの『ミキワメ ウェルビーイング』では、フィードバックの結果をもとに社員が自身の状態を客観的に捉えられるので、改善のアクションにつなげられます。

ミキワメウェルビーイング_仕組み

具体的な改善点や取り組むべき課題を明確にフィードバックすることで、社員のエンゲージメントやモチベーションを高められます。

継続してサーベイを実施する

エンゲージメントサーベイは、一度実施しただけでは十分な効果を得られません。

定期的に繰り返しサーベイを実施することで、以下のように有効な情報を把握できます。

このような情報を継続的に収集することで、組織全体のエンゲージメント向上に向けた持続的な改善が可能です。

社員の声を定期的に収集して改善活動の方向性を検討することにより、組織の成長と社員の満足度向上が期待できるでしょう。

エンゲージメントサーベイの質問項目の例

エンゲージメントサーベイ_質問項目_例

エンゲージメントサーベイで出題される「質問項目」と「質問例」を以下の表に示します。

質問項目質問例
組織との関与度私は、自分の会社全体としての目的・目標・戦路をよく理解できている
経営・事業経営陣は、事業の方向性について健全な意思決定をしている
職場環境自分の会社はよい職場だと他の人にも勧めたい
仕事への意義自分の会社で働くことに誇りをもっている
労働条件自分の仕事について、給与や福利厚生など公正に報酬を得ていると思う

参考:経営競争力強化に向けた人材マネジメント研究会(47ページ)|経済産業省

エンゲージメントサーベイの質問項目は、組織の特性や課題に合わせてカスタマイズすることが重要です。

組織のエンゲージメントを高めるために、社員の意見やニーズを改善に反映できるような質問の設計・検討をしましょう。

エンゲージメントサーベイの質問項目を以下の記事でより詳しく解説しています。

エンゲージメントサーベイ_質問項目
エンゲージメントサーベイ5つの質問項目と質問例|運用の注意点も解説エンゲージメントサーベイの質問項目には、組織との関与度や仕事に対する熱意などがあります。サーベイ実施時は目的に沿った質問項目の設計が重要です。eNPSやQ12の参考となる質問例も解説しています。...

エンゲージメントのスコアとは?低いとどうなる?

エンゲージメント_スコア_低い

エンゲージメントのスコアは、社員の組織への愛着や関与度を数値化したもので、スコアが低いと以下のような影響が生じます。

  • 社員のモチベーションが低下する
  • 社員の働きがいや労働意欲が低下する
  • 転職・離職する社員が増加する

ギャラップ社が調査したデータをまとめた資料によると、日本のエンゲージメントは他国に比べてもっとも低い水準だとわかります。

エンゲージメントサーベイ_国際比較_グラフ

 出典:未来人材ビジョン(33ページ)|経済産業省

社員一人ひとりのモチベーションや組織への貢献意欲を高めるために、組織が掲げる目標やビジョンを明確にして、働きやすい環境に改善することが重要です。

エンゲージメントサーベイの費用を比較

エンゲージメントサーベイ_費用_比較

エンゲージメントサーベイのツールは、導入費用や特徴がそれぞれ異なるため、自社の目的や予算に応じた検討が必要です。

以下の表のとおり、代表的な3種類のツールを比較します。

ツール費用特徴
ミキワメ ウェルビーイング要問い合わせ
※利用人数によって異なる
・社員の状態をタイムリーに把握
・チームのエンゲージメントをスコア表示
Geppo・1〜25人:2万円
・26〜50人:3万9800円
・51〜100人:6万8000円 など
※税別
・毎月選び抜いた3問でコンディションを把握
・豊富なダッシュボード管理で課題を分析
Wevox月額300円〜/人
※税別
・人事担当と回答者がともに使いやすい仕様
・豊富な蓄積データから他社との比較

ツールを導入する際は、各社が提供しているサービス内容や機能、サポート体制などの特徴を比較し、組織のニーズに合ったツールを選定しましょう。

また、導入費用は社員の人数やプランによって異なるため、公式サイトを確認して問い合わせてみてください。

エンゲージメントサーベイの導入から活用までの流れ

エンゲージメントサーベイ_導入_流れ

エンゲージメントサーベイの導入から活用するまでの流れは、以下の7つの手順です。

  1. 実施目的・プランを明確にする
  2. サーベイツールを選定する
  3. 質問内容・期間・頻度を決定する
  4. サーベイ実施を社員へ周知する
  5. サーベイを実施する
  6. 調査結果を集計して分析する
  7. 社員へフィーバックして改善する

サーベイを導入する前に「どのような課題を解決したいのか」を明確にすることが重要であり、その仮説・検証が改善の質に大きく影響します。

社員のエンゲージメントを正確に把握するには、サーベイへの参加意欲を高めておく必要があるため、社員とコミュニケーションを図りサーベイに対する理解を得ておきましょう。

また、調査結果をスコアリングできるサーベイツールを導入することにより、組織や社員の状況をひと目で把握でき、分析や改善がスムーズに行えます。

まとめ:エンゲージメントサーベイで定着率を向上させよう

エンゲージメントサーベイ_定着率_向上

本記事では、エンゲージメントサーベイの特徴や目的、期待される効果について解説してきました。

社員のエンゲージメントや定着率を向上させるためには、社員の意見やニーズを把握して、組織を成長させる改善が必要不可欠です。

サーベイを導入する際は、操作のしやすさや分析・フィードバック方法、費用面などを比較検討し、組織の特性やニーズに合ったツールを選定しましょう。

組織の課題分析や定期的なフィードバックをとおして、効果的な組織改善を実現させるために、エンゲージメントサーベイを有効活用してみてはいかがでしょうか。

離職・休職を防ぐミキワメ ウェルビーイングサーベイ

従業員のメンタル状態の定期的な可視化・個々の性格に合わせたアドバイス提供を通じ、離職・休職を防ぐパルスサーベイ。30日間無料トライアルの詳細は下記から。