業務委託とは、外部の企業や個人に業務を委託することをいいます。副業やフリーランスなど、ひとつの企業に属さない働き方が一般的となった今、時間や場所にとらわれず自由に働ける業務委託も注目を集めています。
本記事では、業務委託の働き方やメリット・デメリットについて解説します。業務委託の仕事を探す方法についても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
業務委託とは
業務委託とは、組織内で行っていた業務を外部の企業や個人に委託することをいいます。業務委託契約においては、受託者が自身の管理・責任のもとで業務を遂行することで報酬が支払われます。
雇用契約との違い
雇用契約とは、民法623条で定められている労働供給契約のひとつです。雇用契約においては、労働者が企業のもとで働く対価として賃金が支払われます。
また、正社員・契約社員・パート・アルバイトといった雇用形態にかかわらず、企業と従業員が主従関係にあります。そのため、業務委託と異なり、働く場所や時間、業務の進め方などは企業の指示に従わなければなりません。
派遣契約との違い
派遣契約は、企業と労働者ではなく、派遣会社と派遣先の企業が結ぶ契約です。派遣社員は派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社の指示を受けて、派遣先の企業で業務を行います。
つまり、派遣社員は労働力を提供する企業と雇用契約を結んでいませんが、雇用契約と同様、労働力に対して報酬が支払われることとなります。
フリーランスとの違い
フリーランスとは、特定の企業に所属せず仕事に応じて自由に契約する働き方の総称です。フリーランスで働く人の中で、税務署に開業届を提出し、個人で事業を営む人のことを個人事業主といいます。
したがって、フリーランスは働き方を意味する言葉、業務委託は契約の種類を意味する言葉という違いがあります。
業務委託の種類
業務委託には、請負契約と委任・準委任契約の2種類があります。企業とのトラブルを避けるためにも、業務委託契約を結ぶ前に必ず契約の種類を確認するようにしましょう。
請負契約
請負契約とは、委託された業務の成果物に対して報酬が支払われる契約のことです。どれだけ長時間働いても、期限までに成果物を納品できない場合や、成果物が基準を満たしていない場合は報酬が支払われません。
また、請負契約の代表例である建設工事請負契約においては、完成した建築物に重大な欠陥があれば、修補や損害賠償を請求される場合があります。
委任・準委任契約
委任・準委任契約とは、業務の成果物に対してではなく、業務を遂行すること自体に報酬が支払われる契約です。弁護士に裁判の手続きを依頼する際など、業務が法律行為に該当する場合は委任契約、それ以外の場合は準委任契約となります。
企業が業務委託を活用する理由
企業が業務委託を活用する理由は、大きく3つあります。
- 教育コストを削減できる
- 社内の人材を有効活用できる
- 労働基準法が適用されない
それぞれ詳しく解説します。
教育コストを削減できる
専門的なスキルや知識が求められる企業で、社内の人材を活用する場合は、一定期間の教育・研修が必要です。さらに、教育しても期待通りのスキルが身につかなかったり、成果を出す前に離職したりするリスクもあります。しかし、業務委託の場合は専門性の高い人材を即戦力として活用することができるため、教育のコストが大幅に削減できます。
社内の人材を有効活用できる
また、自社での対応が難しい業務を外部へ委託することで、社員がコア業務に集中することができます。さらに、手が空いた社員を適性のある部署へ再配置すれば、企業全体の生産性向上にもつながります。人手不足の企業にとって、社内の人材を有効活用できる点は、大きなメリットといえるでしょう。
労働基準法が適用されない
なお、業務委託契約においては、原則として労働基準法が適用されないため、勤務時間の制限がない上に、社会保険に加入させる必要もありません。また、雇用契約を結んでいる社員を解雇するにあたっては厳しい制限がありますが、業務委託契約では期間の満了に伴い契約が解除されます。このように、コストを抑えつつも必要な人材を必要な時だけ活用できる点も、企業にとってのメリットといえます。
業務委託で働くメリット
一方、業務委託で働くメリットは以下の通りです。
- 時間や場所にとらわれず自由に働ける
- 自分の得意な業務に専念できる
- 正社員よりも報酬が高くなる
それぞれ詳しく解説します。
時間や場所にとらわれず自由に働ける
前述の通り、業務委託では企業と雇用契約を結ばないため、時間や場所にとらわれず、自分の生活スタイルに合わせて自由に働くことができます。
ただし、準委任契約では正社員と同様にオフィスに出社しなければならないケースもあります。あらかじめ契約内容を確認しておきましょう。
自分の得意な業務に専念できる
また、雇用契約の場合は苦手な分野の業務も行う必要がありますが、業務委託の場合は得意な分野の業務のみ受託することができます。そのため、専門的なスキルや知識を持っている人にとっては、効率のよい働き方といえるでしょう。
正社員よりも報酬が高くなる
さらに、正社員を雇用するために必要なコストがかからない分、報酬が高くなる傾向があります。また、業務に対する成果が大きいほど報酬も高くなるため、仕事のモチベーションアップにもつながります。
しかし、フリーランスの税金は正社員よりも高くなる可能性があるため、報酬に対する手取りをシミュレーションするとよいでしょう。
業務委託で働くデメリット
業務委託には、以下のようなデメリットもあります。
- 収入が保証されていない
- 自己管理が必要
- トラブルを自分で対処する必要がある
それぞれ詳しく解説します。
収入が保証されていない
雇用契約においては時給や月給などの賃金が定められていますが、業務委託の場合は案件ごとに報酬が異なるほか、成果が出せなければ報酬を得られないケースもあります。結果として、毎月の報酬が予想を大きく下回る恐れもあるため注意が必要です。
自己管理が必要
前述の通り、業務委託には労働基準法が適用されないため、労働時間に関するルールがありません。過重労働にならないよう、自分でスケジュールを調整する必要があります。
また、雇用契約の場合は税金や社会保険料が給与から天引きされますが、業務委託の場合は、自分で確定申告する必要があります。確定申告を怠ると、ペナルティとして無申告加算税などが課される恐れがあるため注意しましょう。
トラブルを自分で対処する必要がある
さらに、業務委託においては、企業との間で生じたトラブルも自分で対処する必要があります。トラブルを未然に防ぐためには、双方が納得のいく契約を結ぶことが大切です。契約内容に違和感がある場合は必ず事前に確認し、企業側との認識の相違がないようにしましょう。
業務委託の仕事を探す方法
業務委託の仕事を探す方法はさまざまですが、ここでは特におすすめの探し方を2つ紹介します。
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングとは、発注者がインターネット上に募集要項を掲載し、条件に合う人材をマッチングするサービスです。未経験者向けの仕事からスキル・経験を重視した仕事まで幅広く掲載されているため、自分に合った仕事を見つけやすいのが特徴です。また、サービス上で契約締結から報酬の支払いまでが完結するため、契約書作成や請求書発注の手間を省くこともできます。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントとは、人材を募集する企業とフリーランスをコンサルタントが仲介し、マッチングするサービスです。インターネット上に掲載されていない非公開案件の紹介が受けられるほか、企業との条件・単価交渉や契約手続きのサポートも受けられるため、初心者にもおすすめです。ただし、エージェントへの手数料が必要なケースもあるため、登録前にきちんと確認しましょう。
まとめ
業務委託とは、組織内で行っていた業務を外部の企業や個人に委託することです。業務委託契約のうち、請負契約は委託された業務の成果物に対して報酬が支払われる契約を、委任・準委任契約は業務を遂行すること自体に報酬が支払われる契約を意味します。
近年では、教育コストを削減できる、社内の人材を有効活用できるといった理由から、業務委託を活用する企業が増加しています。働く人にとっては、時間や場所にとらわれず自由に働ける、自分の得意な業務に専念できる、正社員よりも報酬が高くなるといったメリットがある一方、収入が保証されない、自己管理が必要、トラブルを自分で対処する必要があるといったデメリットもあります。
業務委託のメリット・デメリットを理解した上で、双方が納得のいく契約を結ぶようにしましょう。
参考:
業務委託の定義とは?請負契約と委任契約の違いと契約時のポイント|企業のご担当者様(アデコ)
業務委託と派遣の違いとは?それぞれに最適な業務のご紹介|業務改善ノート
業務委託とは? 各雇用形態の種類や違い、注意点をまとめて解説
ミキワメは、候補者が活躍できる人材かどうかを500円で見極める適性検査です。
社員分析もできる30日間無料トライアルを実施中。まずお気軽にお問い合わせください。