日本語で中間管理職と呼ばれているものが、ミドルマネジメントです。優秀なミドルマネジメントがいる組織は、経営層から社員への意思疎通もスムーズで、部署間の連携にも優れている傾向にあります。
本記事では、ミドルマネジメントに関して、その役割や求められるスキルなどを紹介します。ミドルマネジメントを育成する際に押さえておきたいポイントにも触れているため、ぜひ参考にしてみてください。
ミドルマネジメントとは
ミドルマネジメントとは、中間職にあたる役割の総称を指します。トップマネジメント層が掲げるビジョンや経営方針を理解し、現場に浸透させるのがミドルマネジメントの役割です。
ミドルマネジメントには、現場のプロジェクト管理や、部下の育成・管理といった業務があります。部署やチームにおけるリーダー的なポジションであり、部長や課長などがミドルマネジメントにあたります。
ミドルマネジメントが経営面での意思決定に関わることは、基本的にありません。しかし、現場の声を経営層へ伝え、適切な意思決定をサポートする重要な役割を担っているため、企業経営にも影響を与えられるポジションといえます。
参考:
ミドルマネジメントとは?意味や役割、課題や育成のポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
ミドルマネジメント(中間管理職)とは|役割や必要な能力を解説 |外資系企業(グローバル企業) の転職エージェント · en world
社内におけるミドルマネジメントの5つの役割
経営陣と現場で働く社員の中間に位置するミドルマネジメントには、社内でどのような役割があるのでしょうか。
以下、社内におけるミドルマネジメントの役割を5つみていきましょう。
役割1. プレーヤー
長年実務に携わり、多くの現場を経験しているのがミドルマネジメントです。部下やプロジェクトのマネジメント管理という側面の強いポジションですが、近年では実務もこなせる「プレイングマネジャー」のニーズが高まっています。
実務経験豊富で仕事を確実にこなせるミドルマネジメントは、現場において頼りにされる存在です。有能なミドルマネジメントが在籍している部署では、トラブルや困難に直面した場合でも、ミドルマネジメントによるフォローで問題解決が図りやすい強みがあります。
ただし、ミドルマネジメントの中心的な業務は、あくまで現場管理です。プレーヤーとして多くの仕事を請け負うと、マネジメント業務に支障をきたすのでバランス配分が重要といえるでしょう。
役割2.部門間の調整
大企業などに所属するミドルマネジメントは、部門間の調整役を任せられることも少なくありません。部門間が連携して業務にあたる際に、いかにスムーズなやり取りを図れるのかは、ミドルマネジメントの腕の見せどころです。
ミドルマネジメントは自分が所属している部署のみならず、各部門の業務内容や社内全体の事業について理解しておかなければなりません。
役割3.トップマネジメントのサポート
ミドルマネジメントは、経営層であるトップマネジメントが重要な意思決定ができるよう、適切なサポートを提供する役割があります。
3大経営資源であるヒト、モノ、カネについて正しく現状報告し、経営判断に必要な情報を与えるのがミドルマネジメントです。
ミドルマネジメントが組織経営に関する意思決定を下すケースは、ほとんどありません。経営陣の把握しづらい現場の声を伝え、事業の方向性を示せる点が、中間管理職であるミドルマネジメントの重要な役割です。
役割4.トップマネジメントとロワーマネジメントのパイプ
ロワーマネジメントとは、係長や主任といった現場に近い管理職のことです。
ミドルマネジメントはロワーマネジメントから現場の声を拾い、情報を整理してトップマネジメントに伝える役目があります。
現場の声は、生産性や商品の品質向上につながるヒントが隠されています。ロワーマネジメントからの報告上では重要視されていなかった情報も、ミドルマネジメントの視点を通せば事業改善につながる有益情報となることもあるでしょう。
また、ミドルマネジメントが経営層とロワーマネジメントの橋渡し役となることで、社内の風通しがよくなり、快適な職場環境が作れます。
役割5. ロワーマネジメントの監督
トップマネジメントが打ち出した経営方針や目標の実現を図るため、ロワーマネジメントや現場の管理に取り組むのがミドルマネジメントの役目のひとつです。現場に改善点が見られる場合はロワーマネジメントへ指導するほか、適切な改善策を教示します。
傾聴スキルの高いミドルマネジメントの場合、ロワーマネジメントから多くの現場情報を収集できるため、適切な現場判断がとりやすいケースがあります。また、現場スタッフの気持ちを引き締め、現場士気を高めることも監督者であるミドルマネジメントの役割です。
参考:ミドルマネジメントとは?意味や役割、課題や育成のポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
ミドルマネジメントに求められるスキル5選
自社に優秀なミドルマネジメントが存在すれば、会社運営がスムーズに運びやすくなり、組織としての統率力も高まります。
ここからは、優秀なミドルマネジメントが有する主要スキルについて紹介します。
スキル1. 概念化能力
「コンセプチュアルスキル」とも呼ばれる概念化能力とは、物事を概念化して本質を理解する能力です。
例えば、概念化能力には以下の能力が含まれています。
- ビジネスセンス
- 多面的視野
- 水平思考
- 批判的思考
- 先見性
- 応用力
- 洞察力
- 状況分析力
- 変革力
企業間の競争が激化している現在、高度な思考力や分析力などを有したミドルマネジメントの存在が、企業の成長を後押ししてくれます。
参考:ミドルマネジメントとは?意味や役割、課題や育成のポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
スキル2. ヒューマンスキル
ミドルマネジメントは、上司と部下を抱えるポジションです。そのため、自分の仕事だけでなく、周囲の状況に気を配り、必要に応じてサポートするバランス感覚が求められています。コミュニケーション能力やリーダーシップスキルに加え、コーチングスキルなどを習得している優秀なミドルマネジメントも存在します。
ヒューマンスキルの高いミドルマネジメントがいる部署は職場雰囲気が良好なため、社員同士が連携して業務に取り組めることも多いでしょう。
参考:ミドルマネジメントとは?意味や役割、課題や育成のポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
スキル3. 業務遂行能力
ミドルマネジメントは、部下をマネジメントする立場にあります。部下に仕事を教えたり、部下では対応しきれない業務へサポートに入ったりすることもあるでしょう。部下の手本となるためにも、基本業務や組織の事業内容を把握し、常に高いパフォーマンスを発揮できる人材であることが求められます。
ミドルマネジメントの業務は多岐にわたります。どの業務にも必要となるタイムマネジメント力や問題解決能力などのスキルを磨き、業務遂行能力を底上げしていきましょう。
参考:ミドルマネジメントとは?役割や求められるスキル、効果的に行う方法をご紹介 | オンライン研修・人材育成 – Schoo(スクー)法人・企業向けサービス
スキル4. 論理的思考力
ミドルマネジメントとして働く場合、状況を整理し的確な指示を出すシーンも多々あるでしょう。「商品が売れない理由は、営業努力が足りないからだ」など、根拠のない主観的な考えで部下をマネジメントしようと考えても、うまくいきません。
問題の所在を的確に見極め、解決策を提示するには論理的思考力が求められます。具体的なデータに基づいた指示であれば部下も納得し、自信を持って業務に取り組めることでしょう。
参考:ミドルマネジメントとは?役割や求められるスキル、効果的に行う方法をご紹介 | オンライン研修・人材育成 – Schoo(スクー)法人・企業向けサービス
ミドルマネジメントを育成する2つのポイント
若手社員の定着率低下や売上の低迷などが問題となっている現在、優秀なミドルマネジメントを育成する重要性が高まっています。
ここからは、ミドルマネジメントを育成する際に押さえておきたい2つのポイントをみていきましょう。
ポイント1. 適切な人材の見極め
ミドルマネジメントには、対人スキルやヒューマンスキルが求められます。自分の業務を淡々とこなすだけではなく、トップマネジメントのサポートやロワーマネジメントのコーチングなど、他者との関わりが求められる仕事も少なくありません。
社員同士の関係を良好に保つためには、ミドルマネジメントが社員たちに対していかに気を配れるかが重要です。
ミドルマネジメントを選ぶ際は、性格やリーダーシップスキルなども考慮しましょう。他の社員と関わる機会の多いミドルマネジメントには、「部下や上司に慕われる人柄か」「面倒見の良い性格か」など、内面的な特徴も重要な選定基準になります。
ポイント2. コーチング教育の導入
ミドルマネジメントの業務には、部下の教育も含まれています。部下の育成は組織のボトムアップにつながるだけでなく、長期的な企業成長戦略からも重要度の高い課題です。
ミドルマネジメントには部下に対して仕事をわかりやすく教えるだけでなく、部下の個性や長所を尊重する姿勢が求められます。ミドルマネジメント主導の人材開発を促進していくために、マネージャー層へのコーチング研修を検討してみましょう。
参考:ミドルマネジメント(中間管理職)とは?意味や育成方法、課題までご紹介します! | 企業の採用・人事を支援するメディア digireka
ミドルマネジメントが抱える課題
ミドルマネジメントに対して「忙しそう」「残業が多そう」などといったマイナスイメージを抱いている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ミドルマネジメントとして働く社員の中には、メンタルに不調をきたす人も多いといわれています。トップマネジメントとロワーマネジメントの板挟みになり、精神的な負担から体調を崩すケースも珍しくありません。また、部下のミスの責任を取り、クライアントや他部署への謝罪やフォローといった業務が発生することもあり、それらが重なってストレスを感じることもあるようです。
ミドルマネジメントが社内で快適に働けるよう、企業は労働環境の整備やフォロー体制の構築を心がけましょう。
参考:
ミドルマネジメント(中間管理職)とは?意味や育成方法、課題までご紹介します! | 企業の採用・人事を支援するメディア digireka
ミドルマネジメントとは?意味や役割、課題や育成のポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
まとめ
トップマネジメントと現場を結び付ける役割を持つのが、ミドルマネジメントです。実務や管理業務を幅広くこなすだけでなく、幅広い層の人たちと良好な関係を築く必要のある重要なポジションといえるでしょう。
優秀なミドルマネジメントがいる企業は、経営層と現場が上手く結びつき、お互いの声が耳に入ってきやすい職場となります。また、現場で働く社員にとって、業務遂行能力が高く、ヒューマンスキルの高いミドルマネジメントは頼れる存在です。
企業の継続的な成長を図るためにも、ミドルマネジメントが活躍できる職場環境づくりを目指していきましょう。
ミキワメは、候補者が活躍できる人材かどうかを500円で見極める適性検査です。
社員分析もできる30日間無料トライアルを実施中。まずお気軽にお問い合わせください。