用語集

T字型人材とは?注目される理由や求められるスキル・育成方法を解説

社会構造や市場の状況などが変わるなか、ビジネスで求められる人材にも変化がみられます。なかでも「T字型人材」は、近年注目を集める人材像のひとつです。

自社が理想とする人材を確保するためには、人材タイプごとの深い理解や、人材育成の方法をおさえる必要があります。本記事ではT字型人材について詳しく解説します。

T字型人材とは

T字型人材とは、特定の分野に関する専門性を持ちながら、幅広い分野に知見を有する人材を意味する用語です。英語で「シングルメジャー」と呼ばれることもあります。

T字の縦線が専門性、横線が分野の広さを表します。ひとつの専門分野に深い知見を持つスペシャリストのことをI型人材、幅広い分野に知見を持つゼネラリストを一型人材と呼びます。T字型人材はI型人材・一型人材、両方の良い部分を兼ね備えた人材です。

T字型人材が注目される理由

かつて日本では、I型人材や一型人材が求められていました。しかし時代が変わり、今ではT字型人材の需要が高まっています。
T字型人材が注目される2つの理由について解説していきます。

変化のスピードが速く予測不能な時代のため

近年では、インターネットの普及・発展により、急速なスピードで新たな技術やサービスが登場しています。グローバル化の広がりも、変化を起こしている要因のひとつです。ビジネス環境も必然的に、変化が速く先が読めない状況となっており、突然衰退するという事態も起こり得ます。

変化のスピードが速く予測不能な現代においては、幅広い知識に精通したT字型人材が活躍します。幅広い情報を収集し、分野をまたいだアクションを取れれば、時代や環境の変化にも柔軟な対応が可能です。

ただし、専門分野に関する深い知識が不要となったわけではありません。高度なビジネス展開や優位性確保のためには、専門性も必要不可欠です。現代は高い専門性と幅広い知見、その両方が求められています。

イノベーションを起こせる人材が求められている

イノベーションを起こせる人材の必要性が高まっているのも、T字型人材が注目される理由のひとつです。

技術の発展やグローバル化、消費者ニーズの多様化などにより、企業間の競争はますます激しくなっています。このような状況のなか、市場での優位性を獲得するのは容易ではありません。ユーザーの心を掴み、市場での確固たる地位を築くためには、柔軟な発想によるイノベーションが必要です。

イノベーションとは新たな価値の想像を意味します。ひとつの分野だけを極めても、革新的なものを発見・開発できる可能性は低いです。しかし、広く浅い知識だけでは、優位性を得られるほどの新展開にはつながりません。

専門性をほかの分野と組み合わせることで、イノベーションが生まれる可能性が一気に高まるのです。

T字型人材に求められるスキル

T字型人材に求められるスキルとして、大きく以下の3つがあげられます。

  • 新しいことへチャレンジ・成長するスキル
  • 自ら答えを導き出すスキル
  • アナロジー思考のスキル

それぞれのスキルについて詳しく解説します。

新しいことへチャレンジ・成長するスキル

分野を問わない広い知見、そして特定分野に関する専門知識、両方を得るには新しいことへの積極的なチャレンジが欠かせません。それも外部の強制力によるチャレンジではなく、自律的・意図的な取り組みが大切です。

成長意欲・知的好奇心・行動力を持つ人材は、いつしかT字型人材になる可能性が高いと期待できます。

自ら答えを導き出すスキル

現代は急速かつ大きな変化が頻繁に発生しています。そのような状況をなぞらえ、今の時代は以下の頭文字を組み合わせた「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれています。

  • Volatility:変動性
  • Uncertainty:不確実性
  • Complexity:複雑性
  • Ambiguity:曖昧性

上記4つの要素により、近い将来も予測不可能な状態です。そのため明確な正解が存在しないなかでも、自ら答えを見つける・導き出すことが大切です。

T字型人材は知見の幅広さと特定分野の専門性を兼ね備えているため、ほかの人にはない発想が期待できます。T字型人材の特徴を活かし、正解がない状態で答えを見つけ出すことが求められます。

アナロジー思考のスキル

アナロジー思考とは異なる分野の知見や要素の組み合わせにより、新たな価値を創造する思考法です。T字型人材として活躍するには、このアナロジー思考のスキルが欠かせません。

T字型人材には、専門分野と幅広い分野の両方を活かした柔軟な対応や、イノベーションの実現が求められます。しかし分野をまたいだ知識があっても、それぞれを単体として扱っていては、相乗効果は得られません。

専門性・幅広さの両方を持つメリットを最大限に発揮するために、アナロジー思考のスキルも磨く必要があります。

T字型人材の育成方法

入社したときからT字型人材に必要なスキルを持つ人は、それほど多くありません。自社にT字型人材を確保するには、T字型人材を採用するのではなく、T字型人材を育成するのが効率的です。

T字型人材の育成方法として主に3つがあげられます。

  • 特定の分野における専門性を深めさせる
  • 幅広い分野を経験する機会を与える
  • 働き方の多様化を実現させる

どれかひとつを実施すれば良いわけではなく、すべてをバランス良く行うことが大切です。それぞれの方法について詳しく解説します。

特定の分野における専門性を深めさせる

T字型人材には専門性が欠かせません。まずは特定の分野における専門性を深めさせる必要があります。

ひとつの分野を深めるには、その分野に深く携われるような状態・環境が必要です。本人の希望や適性などを考慮して分野を決め、その分野を究められるように業務を回していきます。

ただし日常的な業務や自主的な学習だけでは、知識を深めることは困難です。より効率的に知識を深めるために、外部の専門的な研修を取り入れるのもよいでしょう。

幅広い分野を経験する機会を与える

ひとつの部署や業務に携わり続ければ、その分野における専門性は深められます。しかしT字型人材は、専門性と幅広さの両方を兼ね備えた人材です。そのため他の分野も経験し、知見を広げる必要があります。

異なる分野を経験する機会を与えるには、定期的なジョブローテーションが効果的です。知識の幅が広がるのはもちろん、固定観念にとらわれなくなる、異なる視点を持てるなどのメリットもあります。

働き方の多様化を実現させる

T字型人材には知識の幅広さだけでなく、異なる分野を組み合わせられる柔軟性や発想力が求められます。しかし、いつも同じ環境で決まった仕事をしていては、考え方が凝り固まってしまうおそれがあります。T字型人材に必要な新しいことへのチャレンジや自主的な成長も困難です。

多様な働き方を認めることで、会社以外で刺激を受けるチャンスが増え、結果としてT字型人材の育成に良い効果を与えると期待できます。

T字型人材以外のタイプ

T字型人材以外にも、近年注目を集めている人材のタイプが存在します。これまでに触れたT字型・I型・一型以外の人材タイプを5種類紹介します。

H型人材

H型人材は自身も何らかの専門性を持ちつつ、他の専門分野を持つ人材と横のつながりを持つ人材です。異なる専門領域同士の橋渡し的な役割を果たせます。

H型人材に当てはまる場合、その人自身が持つ知識はひとつの専門分野のみです。しかし異なる分野との強いつながりを持つため、そこからイノベーションの発生が期待されます。このような理由により、「イノベーション人材」と呼ばれる場面も多いです。

Π型人材

Π(パイ)型人材は2つ以上の分野に専門性を有する人材です。英語で「ダブルメジャー」と呼ばれることもあります。

H型人材と形が似ていますが、Π型人材は一人が複数の専門領域を有している点が特徴的です。Π型人材に該当する人は、異なる分野の組み合わせによるイノベーションを、一人で起こせる可能性が期待できます。

H型はI型を横棒でつないだもの、Π型はT字型に1本追加したと考えると、違いをイメージしやすいでしょう。

W型人材

W型人材は一人で複数の分野をかけ合わせた力を発揮できる人材です。複数の分野における知識・スキルを有します。

W型人材はスペシャリストといえるほどの専門性は極めてはいません。その代わり複数分野の組み合わせにより、イノベーションのきっかけを生み出すと期待できます。

△型人材

△型人材は3つの専門分野を有する人材です。「トライアングル型」「トリプルメジャー」とも呼ばれます。

△型人材には、知識・知見の幅広さは求められません。3つの分野に専門性を有するという事実によって、高い需要を誇ります。

J型人材

J型人材は高い専門性を持ち、それによって異なる分野の専門家との交流を得られるまでのレベルに至った人材を意味します。株式会社トライバルメディアハウスの代表取締役社長である池田紀行氏によって提唱された人材タイプです。

池田氏によれば、専門性がトップレベルまで深めると、異なる分野の専門家と横でつながる「地下水脈」のようなところに達することができます。地下水脈に達した人との交流は、専門外の分野についても、効率的かつ高いレベルで知識を得られる方法です。

専門性を極めた結果として、異なる分野の専門性を深める機会を得た人材といえます。

まとめ

T字型人材は、特定分野の専門知識と幅広い分野に関する知見の両方を持つ人材です。変化が激しく先が見えない現代において、T字型人材の注目度は高まっています。

T字型人材にどのようなスキルが求められるかを理解し、正しい方法で自社に役立つT字型人材を育成していきましょう。

参考:
コトバンク│T字型人材

ABOUT ME
ミキワメラボ編集部
ミキワメラボでは、適性検査、人事、採用、評価、労務などに関する情報を発信しています。

活躍する人材をひと目でミキワメ

ミキワメは、候補者が活躍できる人材かどうかを500円で見極める適性検査です。

社員分析もできる30日間無料トライアルを実施中。まずお気軽にお問い合わせください。