エバンジェリストとは「ITの最新技術を伝えるスペシャリスト」のことです。「伝える力に長けたIT人材」とも言い換えられます。
エバンジェリストの主な仕事は、ITのトレンドや技術、自社技術の価値などをユーザーやエンジニアにわかりやすく説明・啓蒙することです。
近年は、社員のITスキルの底上げや自社製品の普及を目的として、IT業界を中心に「エバンジェリスト」という職位を設ける企業が増えました。
本記事では、IT業界の新しい職種として注目されるエバンジェリストの意味や仕事内容、必要な資格をわかりやすく説明していきます。
エバンジェリストの意味とは?
エバンジェリストは「ITの最新技術を伝えるスペシャリスト」という意味です。近年、IT業界では新しい職種として注目され、「エバンジェリスト」という職位・役職を設ける企業も増えました。
エバンジェリスト(Evangelist)は、英語で「キリスト教の伝導師」を意味する言葉です。キリスト教の教えを民衆にわかりやすく伝える存在をエバンジェリストと言いますが、最近では「IT技術やトレンドなどを伝える役割の人材、職種」のことを指してエバンジェリストと呼ぶことも増えてきました。
エバンジェリストが広がった背景とは?
エバンジェリストは、Apple社やMicrosoft社が役職として設置したことがきっかけで認知され始めました。
1984年、Apple社は個人用のパソコンが今後必要になることを説いたり、自社製品と他社製品の違いをわかりやすく説明したりするために、「テクニカルエバンジェリスト」という役職を新たに設置しました。その後、あとを追うように競合他社のMicrosoft社も「エバンジェリスト」を設置したことから、徐々にエバンジェリストの重要性が認知されていきました。
現在では、IT業界を中心に「最新技術やトレンド、自社技術のメリットや価値を伝えるスペシャリスト」として多くのエバンジェリストが活躍しています。
エバンジェリストと営業・広報の違いとは?
自社技術のメリットや価値を伝える仕事なら、営業や広報と変わらないと思った方もいらっしゃるでしょう。
そこでここからは、エバンジェリストと営業・広報の違いを説明していきます。
1.中立性|活動のゴールが売上ではない
営業・広報の仕事は、「自社製品やサービスをユーザーに売り込み、売上を上げること」がゴールです。
一方でエバンジェリストは、「自社製品と他社製品のメリットやデメリットを明らかにし、中立的立場でわかりやすく伝えること」を目標に業務に励みます。
中立性を保った立場から情報を受け取ることで、ユーザーは偏った情報を基に製品を勧められるのではなく、広い視野を持って製品を選び、購入できます。
2.公益性|不特定多数の人に伝える
営業・広報のアプローチ対象となるのは、「自社製品を使う、または興味を持っているユーザー」に限定されています。
一方でエバンジェリストは、自社製品を使うユーザーだけでなく、IT技術やトレンドの情報に触れたい不特定多数の人」に対してアプローチします。
自社の都合にこだわらず、ユーザーにとって有益な情報を発信する役割を持つことから、公益性があるといえるでしょう。
3.代弁者|企業の思いを伝える
営業・広報の役目は、「自社製品やサービスの性能、魅力や価格」を中心に伝え、ユーザーに自社製品を購入してもらうことです。
しかしエバンジェリストの場合は、企業の代弁者として、製品・サービスに込められた企業の想いや、ブランディングメッセージを伝える役目を担っています。
エバンジェリストと営業・広報の違いをまとめると?
まとめると、エバンジェリストとは、「中立性」と「公益性」を念頭に置き、製品やサービスに込められた企業の想いを伝える「代弁者」といえます。
エバンジェリストは、自社技術のメリットや価値、他社製品を含めたITの最新技術やトレンド、製品やサービスに込められた想いなどを余すことなく伝える存在です。
エバンジェリストの仕事内容とは?
エバンジェリストの仕事内容は、主に4つあります。ここでは、順に解説していきます。
仕事内容1.プレゼンテーション
エバンジェリストは、イベントや展示会、セミナーや講演会でプレゼンテーションを行ないます。
ユーザーが多く集まる展示会やIT人材が参加するイベントにおいて、不特定多数の人に向けてITの最新技術や自社サービスなどをわかりやすく説明します。
「相手にいかに伝わるか」を念頭に、聴衆に投げかける言葉や表現を工夫することで、「ユーザーが製品やサービスに親しみを持つ」プレゼンテーションを心がけるのがエバンジェリストの仕事です。
仕事内容2.デモンストレーション
エバンジェリストは、製品やサービスの詳細、さらには導入するメリットや提供できる価値をより具体的に伝えるため、デモンストレーションを活用します。
自社製品やサービスを使用するユーザーだけではなく、導入を検討している人や興味を抱いている人といったように、幅広い層へデモンストレーションを提供するのが仕事の一つです。
デモンストレーションは、ユーザー自身がリアルかつ直感的に体験できるため、言葉だけの説明より鮮明に印象に残ります。プレゼンテーションだけでは伝わりにくい部分をカバーする意味でも、エバンジェリストにとってデモンストレーションの活用は必須といえるでしょう。
仕事内容3.社員の育成と啓蒙活動
エバンジェリストの仕事は、社内外を問わずIT技術の情報発信を行なうことです。
例えば、自社の社員に対してITのトレンドをレクチャーしたり、勉強会を通じてIT人材の育成を行なったりします。自社製品やサービス、またはブランディングイメージなどを社員が理解できるよう、エバンジェリストが先頭に立って啓蒙活動に取り組みます。
社員の正しい知識と製品理解が定着すれば、業務クオリティが向上し、結果としてユーザー満足度も高められる効果があります。
仕事内容4.ITに関する知識と情報収集
エバンジェリストは、自社製品やサービスを深く理解することはもちろん、IT業界全体のトレンドや競合他社製品の特性など、幅広い知識を身につける必要があります。
そのため、急スピードで進化するIT技術や、めまぐるしく変わるトレンドにアンテナを張り、常に情報収集し続けなければなりません。収集した情報は、社内のプレゼン、イベントでのデモンストレーションなど、さまざまな場面で有効に活用します。
要するに、IT知識や最新情報を常にアップデートし続けることも、エバンジェリストの仕事の一つといえるでしょう。
エバンジェリストになるには?必要な資格とは?
エバンジェリストになりたいと思っている人の中には、「必要な資格はあるの?」と気になっている人もいらっしゃるでしょう。
結論からいえば、エバンジェリストに必要な資格はありません。
ただし、株式会社アークが開講する「AIエバンジェリスト養成講座」では、受講後に「AIエバンジェリスト資格」を受講者に与えています。公的な資格ではありませんが、エバンジェリストに必要な知識を一定数身につけている証明になるため、本講座を認知している企業に対しては有効といえるでしょう。
また、日本を代表するエバンジェリスト・西脇資哲氏が、数ヶ月に一度「エバンジェリスト養成講座」を開催しています。営業マンのスキルアップやエンジニアのプレゼン力向上のヒントが詰まったセミナー内容となっており、独学で学ぶより効率的にエバンジェリストとしてのスキルを習得できるでしょう。
上記2つの講座は、エバンジェリストとして必須資格や講座ではありませんが、理解を深めたり権威性を求めたい方におすすめです。
エバンジェリストになるには?必要な能力・条件とは?
ここからは、エバンジェリストとして活躍するために必要な、能力や条件について解説していきます。
1.ITの専門知識やトレンドに精通する
エバンジェリストは、自社製品やサービスに限らず、ITの専門的技術や知識をユーザーにわかりやすく伝えるのが仕事です。
そのため、専門知識をエバンジェリスト自身が正しく理解している必要があります。
正確な情報を伝えつつ、説明内容に説得力を持たせるためには、人一倍IT知識に精通しなくてはなりません。
2.伝える力(プレゼンテーション能力)がある
エバンジェリストには、「相手にわかりやすく伝える力」が求められます。
ただし、絵や図・文字だけでは、ユーザーが共感や関心を持ってくれるわけではありません。
「使ってみたい」「買ってみたい」「もっと知りたい」とユーザーの感情を揺さぶるためには、表情やポーズ、ボディランゲージなどを組み合わせたプレゼンテーション能力が必要です。
3.入念な準備と資料づくりをする
エバンジェリストは、正確な情報や高度なIT技術の知識を、多くのユーザーに対してわかりやすく伝える必要があります。
そのため、準備段階から「知りたい情報は何か」「ユーザーが抱える課題と対策は何か」と自問しながら資料の構成を深め、隙のない資料内容に仕上げることが求められます。
エバンジェリストを組織に配置するメリットとは?
ここからは、企業がエバンジェリストを組織に配置するメリットを紹介していきます。
メリット1.製品やサービスの価値を高められる
IT知識に長けたエバンジェリストがいれば、最新技術や競合他社の製品情報などが社内に蓄積できます。
蓄積された知識や情報を新製品の開発や既存製品のアップデートに活用できるため、自社製品やサービスの価値を高められます。また、競合他社との差別化を図ることで、「この会社の商品は他社とは違う」とユーザーから認知されることも可能です。
メリット2.社員の成長とモチベーションアップを図れる
エバンジェリストが自社製品やサービスの理解を深める教育を提供したり、IT人材の育成や啓蒙活動を展開したりすることで、社員の知識向上やスキルアップが期待できます。
また、通常業務でユーザーと接点を持ちにくいエンジニアや開発者などが、エバンジェリストの活動を見て、「自分たちの開発した製品の内面まで説明してくれる」「私たちの技術が会社に貢献していることを実感できた」と感じてくれれば、モチベーションアップにつながるでしょう。
ほかにも、エバンジェリストの存在が浸透していけば、エンジニアや開発者の一つのキャリアモデルとして目指す人が増える可能性もあります。
モチベーションアップの方法は以下の記事でも解説しています。より詳しく知りたい方は、ぜひご覧になってください。
メリット3.企業認知度の向上
エバンジェリストは社外のセミナーや講演会に参加します。それに伴い自社製品やサービスについて紹介する機会が増えるため、企業の認知度向上を同時に図れるでしょう。
さらに、自社製品を購入していたユーザーだけではなく、これまで自社と直接的な関わりがなかったユーザーに対しても、エバンジェリストを通じてアプローチできます。
エバンジェリストはIT知識を武器に、企業認知の向上と新たなビジネスチャンス獲得が期待できる存在といえるでしょう。
まとめ
エバンジェリストは「ITの最新技術を伝えるスペシャリスト」としてIT業界を中心に注目されている仕事です。
自社製品やサービスのみならず、IT知識やトレンドをわかりやすく伝える役割を担い、ユーザーへのアプローチと社内IT人材の育成を期待される存在です。
本記事を読んでエバンジェリストに興味を抱いた方は、ぜひ一度セミナーや講演会に参加してみてください。
本記事が皆さんのお役に立てば幸いです。
参考:エバンジェリストの仕事術
参考:Schoo for BUSINESS|エバンジェリストとは?仕事内容から求められるスキルまで詳しく解説
参考:日経BP|「プレゼンとデモはクールにセクシーに」~西脇資哲氏・日本マイクロソフト エバンジェリスト
ミキワメは、候補者が活躍できる人材かどうかを500円で見極める適性検査です。
社員分析もできる30日間無料トライアルを実施中。まずお気軽にお問い合わせください。